今年の桜の満開は例年に比べて相当早いようですね。今日桜の花見に隅田公園を訪れました。あまり一般化してステレオタイプで話をすると問題があるかもしれませんが、一年に一週間程の命を咲かせる桜の花を愛でるという日本人は刹那的に人生を送るという気質をあらわしているのでしょうか。あっという間に終わってしまう事象にやきもきするのもある意味いいのかもしれません。隅田公園や飛鳥山公園の桜は八代将軍夫徳川吉宗が庶民に花見の楽しみを過ごさせるために植樹したとか。とくに隅田川沿岸は人々の散策で堤防が固まって強固になり治水の面からも一石二鳥であったとか、それらしい逸話が残っていますね。

浅草から墨田区に架かる吾妻橋の上から撮った写真です。右側に首都高速の高架がありその下にたくさんの出店がでています。金色に輝いているビルはアサヒビールの本社でビールのジョッキのイメージをあらわしているそうです。テッペンは泡をあらわしているとか。
左側の岸は水上バスの停留場で到着口のすぐ目の前に松屋浅草店があります。リニューアルをして外観は建設当時のアールデコ調の姿に戻っています。
ごらんのように、今日はあいにく晴天ではなく空がどんよりしていましたので、桜の鮮やかさが少し後退したようです。しかし夜になると景色が一変します。屋形船が沢山繰り出し、光の木の葉が隅田川の川面を泳ぎます。

隅田公園から撮った桜と東京スカイツリーの写真。この撮影場所からスカイツリーまでの距離は約1Km弱。スカイツリーが634mもあるので見上げるようになります。すごく近くにあるように見えますよ。

桜だけではなく花桃もきれいに咲いていました。桜の白がかったピンク色と濃い桃のピンク色のコントラストが綺麗です。

隅田公園の一角にある牛島神社を背景にした桜。牛島神社は859-879年間に創建された由緒ある神社です。
さて隅田公園では、東側を向いて写真を撮るとかならずスカイツリーが視界に入りますね。
昨年はここに4月9日に訪れています。今年は2週間も早い満開です。
昨年のブログリンク...平成24年の隅田川の桜

浅草から墨田区に架かる吾妻橋の上から撮った写真です。右側に首都高速の高架がありその下にたくさんの出店がでています。金色に輝いているビルはアサヒビールの本社でビールのジョッキのイメージをあらわしているそうです。テッペンは泡をあらわしているとか。
左側の岸は水上バスの停留場で到着口のすぐ目の前に松屋浅草店があります。リニューアルをして外観は建設当時のアールデコ調の姿に戻っています。
ごらんのように、今日はあいにく晴天ではなく空がどんよりしていましたので、桜の鮮やかさが少し後退したようです。しかし夜になると景色が一変します。屋形船が沢山繰り出し、光の木の葉が隅田川の川面を泳ぎます。

隅田公園から撮った桜と東京スカイツリーの写真。この撮影場所からスカイツリーまでの距離は約1Km弱。スカイツリーが634mもあるので見上げるようになります。すごく近くにあるように見えますよ。

桜だけではなく花桃もきれいに咲いていました。桜の白がかったピンク色と濃い桃のピンク色のコントラストが綺麗です。

隅田公園の一角にある牛島神社を背景にした桜。牛島神社は859-879年間に創建された由緒ある神社です。
さて隅田公園では、東側を向いて写真を撮るとかならずスカイツリーが視界に入りますね。
昨年はここに4月9日に訪れています。今年は2週間も早い満開です。
昨年のブログリンク...平成24年の隅田川の桜
スポンサーサイト
