少しあったかくなったので鎌倉方面を探索しました。お目当ては前回紹介した葛きりの『みのわ』と同じように有名な甘味処『無心庵』です。一度閉店した後又2004年から再び開店したようですね。鎌倉駅から江の電で一駅。和田塚で下車するともうホームの目の前に無心庵の玄関が見えます。しかしその前には道がなく、江の電のレールがあるだけ。無人駅の和田塚のホームから降りて数メートル線路際を歩い線路をまたいで入ります。鎌倉江の電沿線ならではの風景です。時々江の電がゆっくり通りのどかな感じがします。

中からも線路が見えますね。下の写真の玄関左側に中庭に待ち合い場所があり少し待つと中に案内されます。靴を脱いで上がるとそこには囲炉裏があり6人程度座って席が空くのを更に待ちます。

玄関に掲げてある看板です。

今回はみつ豆をいただきました。黒蜜がたっぷり別の容器で用意されます。

案内された席がちょうど床の間のある場所で外のお庭がよく見えました。とても綺麗でした。季節によって花々が旬のものに変わるそうです。

楽しいひとときを過ごしました。場所は下記の地図を参照してください。ご覧のようにお店の前に道はありません。


中からも線路が見えますね。下の写真の玄関左側に中庭に待ち合い場所があり少し待つと中に案内されます。靴を脱いで上がるとそこには囲炉裏があり6人程度座って席が空くのを更に待ちます。

玄関に掲げてある看板です。

今回はみつ豆をいただきました。黒蜜がたっぷり別の容器で用意されます。

案内された席がちょうど床の間のある場所で外のお庭がよく見えました。とても綺麗でした。季節によって花々が旬のものに変わるそうです。

楽しいひとときを過ごしました。場所は下記の地図を参照してください。ご覧のようにお店の前に道はありません。

スポンサーサイト
