書店で何気なく手に取ったDVD入りの本。内容がとてもマニアックだったので買ってしまいました。少し中身を披露したいと思います。
何度もこのブログでは蒸気機関車について書いていますが、やはり惹かれる所は必要とする機能的なメカニズムが外観で見て感じることができるという所ではないでしょうか。新幹線の車輌も流体力学の見地からみれば機能美としては大変綺麗な感じがしますが、蒸気機関車の場合はそれ以上に各部品が絡み合ってまさしく共同作業を行い重い貨車や客車を牽引していく固まりを感じさせますね。
本の内容はほぼ中に納められているDVDの解説になっています。DVDの内容ですが、ビデオ部分とDVD-ROM形式のデータに分かれています。データの中身はMPG4の動画とJPGの画像が幾つか入っていて、Windows版のInternet ExplorerかFirefox上でXVL Playerを起動してMPG4データを3Dの図面を見ることができます。複雑な配管図なども機能によって色分けされたり、外観を透明にして中の詳細を見る事などが可能です。しかしこのデータはなかなかのものですね。
静止画像の見本を二枚ほど示します。

上記図面はD51蒸気機関車を機関士側から眺めたもので、一部ボイラーや上記シリンダーが見られるようになっています。

これはD51の主な配管のみを抽出した図面です。蒸気関係、電気関係、ブレーキ用など各種に別れています。コンプレッサーなども眺められます。
もう一つ特筆すべきは製造された全てのD51の履歴がまとめられている事です。1号機から1161号機まで製造年月日、製造メーカ、配属先、最終地など全てを網羅しています。1161種類の蒸気機関車の人生がまとめられているわけですね。資料としても貴重な価値があるとおもいます。

このようなデータをまとめるのは大変手間がかっていると思いますが、これを1,890円で出版しているのは良心的だと思います。鉄道マニアにとって随分お得ですね。
3D用Player リンク:

![]() | 蒸気機関車パーフェクトBOOK (ベストムックシリーズ・43) (2011/12/17) 不明 商品詳細を見る |
何度もこのブログでは蒸気機関車について書いていますが、やはり惹かれる所は必要とする機能的なメカニズムが外観で見て感じることができるという所ではないでしょうか。新幹線の車輌も流体力学の見地からみれば機能美としては大変綺麗な感じがしますが、蒸気機関車の場合はそれ以上に各部品が絡み合ってまさしく共同作業を行い重い貨車や客車を牽引していく固まりを感じさせますね。
本の内容はほぼ中に納められているDVDの解説になっています。DVDの内容ですが、ビデオ部分とDVD-ROM形式のデータに分かれています。データの中身はMPG4の動画とJPGの画像が幾つか入っていて、Windows版のInternet ExplorerかFirefox上でXVL Playerを起動してMPG4データを3Dの図面を見ることができます。複雑な配管図なども機能によって色分けされたり、外観を透明にして中の詳細を見る事などが可能です。しかしこのデータはなかなかのものですね。
静止画像の見本を二枚ほど示します。

上記図面はD51蒸気機関車を機関士側から眺めたもので、一部ボイラーや上記シリンダーが見られるようになっています。

これはD51の主な配管のみを抽出した図面です。蒸気関係、電気関係、ブレーキ用など各種に別れています。コンプレッサーなども眺められます。
もう一つ特筆すべきは製造された全てのD51の履歴がまとめられている事です。1号機から1161号機まで製造年月日、製造メーカ、配属先、最終地など全てを網羅しています。1161種類の蒸気機関車の人生がまとめられているわけですね。資料としても貴重な価値があるとおもいます。

このようなデータをまとめるのは大変手間がかっていると思いますが、これを1,890円で出版しているのは良心的だと思います。鉄道マニアにとって随分お得ですね。
3D用Player リンク:

スポンサーサイト
