Archives
■Pythonで図を書いて遊ぶ
2020.08.02 |未分類
■簡単にIOTができる時代になった。
2019.08.12 |未分類
■iMacにメモリー増設
2019.07.26 |鉄道情景、模型
■またまたモーツァルト
2019.07.25 |音楽、美術、小説
■スイスレーティシュ鉄道の歴史的な車両
2019.07.18 |鉄道情景、模型
■神田界隈の散策 その3
2019.06.09 |散策、旅行
■神田界隈の散歩 その2
2019.06.06 |散策、旅行
■神田界隈の散歩 その1
2019.06.06 |散策、旅行
■グラスカステン(小さなガラス箱のような蒸気機関車)
2019.05.29 |鉄道情景、模型
■ウィーンフィルニューイヤーコンサート2018
2018.01.19 |音楽、美術、小説
■アメリカ映画「ドリーム」を見た。
2017.10.20 |論評
■ニューラルネットワークデモ
2017.07.04 |数理、SF、科学等
■ウィーンフィルニューイヤーコンサート2017
2017.01.08 |音楽、美術、小説
■モーツァルト大好きのための音楽
2016.01.16 |音楽、美術、小説
■ウィーンフィルニューイヤーコンサート2016
2016.01.04 |音楽、美術、小説
■キラキラ星レイアウト試作
2015.03.20 |未分類
■模型車両走行テスト用レイアウト
2015.03.06 |鉄道情景、模型
■レイアウトに配置するケーブルカーの製作(その1)
2015.01.31 |鉄道情景、模型
■ウィーンフィルニューイヤーコンサート2015
2015.01.03 |音楽、美術、小説
■新しい列車コントローラーの試作
2014.09.30 |鉄道情景、模型
■新規鉄道模型レイアウト制作状況その5:アーチ橋の制作(その1)
2014.05.15 |鉄道情景、模型
■新規鉄道模型レイアウト制作状況その4:arduinoによる信号制御
2014.04.04 |鉄道情景、模型
■新規鉄道模型レイアウト制作状況その3:軌道(TRACK)の制作
2014.03.30 |鉄道情景、模型
■新規鉄道模型レイアウト制作状況その2:星のゆらぎ表現
2014.03.04 |鉄道情景、模型
■新規鉄道模型レイアウト制作状況その1:PWMコントロールユニットの制作
2014.02.04 |鉄道情景、模型
■ウィーンフィルニューイヤーコンサート2014
2014.01.02 |音楽、美術、小説
■2014年、あけましておめでとうございます。
2014.01.01 |季節の話題、時事
■小さなジオラマ作成記
2013.12.31 |鉄道情景、模型
■師走の善光寺と小布施
2013.12.30 |散策、旅行
■晩秋:小湊鉄道の沿線風景
2013.12.11 |鉄道情景、模型
■紅葉と鉄道(鳴子峡)
2013.11.29 |散策、旅行
■電子工作事始め(Arduino Microprocessor Board)その1
2013.10.30 |鉄道情景、模型
■模型鉄道用コントローラー
2013.10.03 |鉄道情景、模型
■モーツァルト:Ave Verum Corpus K618
2013.09.24 |音楽、美術、小説
■映画「風立ちぬ」に登場する乗物達
2013.09.06 |論評
■箱根ガーデンレイルウエイカフェにいってきました。
2013.08.22 |鉄道情景、模型
■スイス鉄道仮想の旅(Wassen)
2013.06.20 |鉄道情景、模型
■メルクリンインサイダークラブ2013-3月号が届きました。
2013.06.18 |鉄道情景、模型
■秋田旅行(その6) 田沢湖近辺の自然
2013.05.27 |散策、旅行
■秋田旅行(その5) 乳頭温泉、抱返り渓谷
2013.05.26 |散策、旅行
■秋田旅行(その4) 旧田沢湖町立生保内小学校潟分校
2013.05.25 |散策、旅行
■秋田旅行(その3) 角館武家屋敷の桜
2013.05.21 |散策、旅行
■秋田旅行(その2)田沢湖畔近辺
2013.05.18 |散策、旅行
■秋田新幹線と秋田内陸縦貫鉄道
2013.05.13 |鉄道情景、模型
■越中島貨物線(その4)廃線跡を行く。
2013.04.11 |鉄道情景、模型
■2013年版 隅田公園の桜
2013.03.24 |散策、旅行
■PM2.5の世界的な分布
2013.03.10 |数理、SF、科学等
■様々なゲージの鉄道模型
2013.03.01 |鉄道情景、模型
■リーマン予想:素数の世界への探訪(その3)
2013.02.09 |数理、SF、科学等
■メルクリンインサイダークラブの記念貨車が届きました。
2013.01.25 |鉄道情景、模型
■印象:紺色のうねりが、コクリコ坂から
2013.01.20 |音楽、美術、小説
■リーマン予想:素数の世界への探訪(その2)
2013.01.18 |数理、SF、科学等
■ウイーンフィルニューイヤーコンサート2013
2013.01.02 |音楽、美術、小説
■2013年、あけましておめでとうございます。
2013.01.01 |季節の話題、時事
■2013年、いい年でありますように。
2012.12.30 |季節の話題、時事
■リーマン予想:素数の世界への探訪
2012.12.27 |数理、SF、科学等
■素人談義:応力解析などで使う有限要素法ってなんですか?
2012.12.15 |数理、SF、科学等
■鎌倉散歩:元祖けんちん汁、禅の修行場「建長寺」
2012.12.11 |散策、旅行
■鎌倉散歩:季節外れの紫陽花寺「明月院」
2012.12.09 |散策、旅行
■長瀞の紅葉とセメント列車
2012.12.04 |散策、旅行
■鎌倉七里ケ浜でナポリの雰囲気を体験する。
2012.11.29 |散策、旅行
■グラフ描画ソフトで三次元グラフを書いてみよう。3D Graph Plot Work
2012.11.26 |数理、SF、科学等
■小石川植物園で科学に思いを馳せる。
2012.11.20 |数理、SF、科学等
■奥日光の紅葉をたのしむ。
2012.11.12 |散策、旅行
■相対性理論の有名な式E=mc²はどうやって導かれたのかな?(その1)
2012.11.07 |数理、SF、科学等
■日本鉄道模型ショウ2012
2012.11.02 |鉄道情景、模型
■時間つぶしにオイラーの多面体定理の話でもしましょうか。
2012.10.27 |数理、SF、科学等
■昭和幻風景ジオラマ展を覗いて。
2012.10.26 |鉄道情景、模型
■第8回軽便鉄道模型祭:鉄道模型おっさん達の果てしない夢2012年度版
2012.10.19 |鉄道情景、模型
■2012年のノーベル物理学賞はシュレディンガーの猫の飼い主に。
2012.10.16 |数理、SF、科学等
■越中島貨物線(その3)廃線跡を行く。
2012.10.15 |散策、旅行
■越中島貨物線を散策(その2)
2012.10.10 |散策、旅行
■復原された東京駅物語:辰野金吾の心意気を引き継ぐ
2012.10.06 |散策、旅行
■東京都現代美術館と木場公園散策
2012.10.03 |散策、旅行
■松丸本舗閉店前に出会った一冊の本から(シュレディンガーの猫)
2012.09.29 |数理、SF、科学等
■江戸東京たてもの園を訪ねて
2012.09.23 |散策、旅行
■富岡八幡宮大祭:御輿連合渡
2012.09.08 |散策、旅行
■Shay Steam Locomotive:スーパーマーケットで見かけた模型蒸気機関車
2012.08.31 |鉄道情景、模型
■大人の科学で遊ぶ:2気筒の蒸気エンジン
2012.08.28 |鉄道情景、模型
■北海道、美瑛と富良野を訪ねて
2012.08.22 |散策、旅行
■博士の異常な愛情:または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか
2012.07.25 |数理、SF、科学等
■メルクリンの新しい車両:DBのローカル線用客車
2012.07.19 |鉄道情景、模型
■ローカル線の旅:小湊鉄道
2012.07.16 |鉄道情景、模型
■インテルがまだ小さかった頃:遅れて来た侍の悲哀
2012.07.11 |数理、SF、科学等
■アラン・チューリング(1):コンピュータサイエンスの父
2012.07.07 |数理、SF、科学等
■水無月の情景:雨のなかの花。
2012.07.02 |散策、旅行
■ステーショナリー考:電卓
2012.06.28 |数理、SF、科学等
■パーキンソンの法則:組織の行動論理、上役や部下には読ませられません。
2012.06.26 |数理、SF、科学等
■「栄枯盛衰の経済理論」ってあるのでしょうか。
2012.06.23 |論評
■僕のワークステーション
2012.06.22 |未分類
■松岡正剛さん:千夜千冊と1330夜の本「たまたま」
2012.06.18 |論評
■路面電車の日:都電荒川車庫にて
2012.06.12 |鉄道情景、模型
■京成バラ園を訪ねて。
2012.06.09 |散策、旅行
■三十一文字(みそひともじ)のマジック:塵劫記(じんこうき)の二進法
2012.06.02 |数理、SF、科学等
■ジョン・フォン・ノイマン:希有の頭脳の最後の講演原稿
2012.05.29 |数理、SF、科学等
■ミニSL物語:成田ゆめ牧場の羅須地人鉄道協会まきば線
2012.05.22 |鉄道情景、模型
■富とは何か、富の配分について
2012.05.17 |論評
■遅れてやって来た蒸気機関車:幻の国鉄C63型
2012.05.11 |鉄道情景、模型
■時には昔の話を:もう一人のポルコロッソ
2012.05.04 |音楽、美術、小説
■原鉄道模型博物館その2:究極の鉄道模型展、東京タワーフットタウン
2012.04.27 |鉄道情景、模型
■東京メトロ銀座線物語
2012.04.25 |鉄道情景、模型
■静かな花見:東京国立博物館庭園
2012.04.18 |散策、旅行
■浅草隅田公園:歴史を感じた浅草駅と桜並木
2012.04.15 |散策、旅行
■銚子電鉄:デキ3小型電気機関車物語と路線風景
2012.04.11 |鉄道情景、模型
■青梅鉄道公園:悲哀の蒸気機関車E10の現役時代に思いを馳せて。
2012.04.05 |鉄道情景、模型
■鎌倉の甘味処:無心庵
2012.03.31 |散策、旅行
■HOスケールの新しい車輌
2012.03.30 |鉄道情景、模型
■東京メトロ東西線深川車庫と工場の大煙突
2012.03.25 |鉄道情景、模型
■虹の郷 ロムニー鉄道:15インチゲージの小さな鉄道
2012.03.17 |鉄道情景、模型
■ブログに挿入する数式の書き方 (LaTexを使って)
2012.03.10 |数理、SF、科学等
■アルキメデス列伝(3): 無限とはなんだろうか?
2012.03.10 |数理、SF、科学等
■HO ライブスチームの運転
2012.03.02 |鉄道情景、模型
■D51のマニアックな解説書を購入しました。
2012.02.28 |鉄道情景、模型
■芳賀一洋&渋谷クラフト倶楽部展から(その2/2 アートインボックス)
2012.02.23 |音楽、美術、小説
■芳賀一洋&渋谷クラフト倶楽部展から(その1/2:鉄道風景)
2012.02.19 |鉄道情景、模型
■生命がほとばしる金魚... Discovery Museumにて。
2012.02.17 |音楽、美術、小説
■ニュールンベルグ インターナショナル トイフェア 2012
2012.02.09 |鉄道情景、模型
■写真を絵画風に加工したら。。
2012.01.26 |写真
■アルキメデス列伝(2):アメリカのアルキメデス
2012.01.25 |数理、SF、科学等
■HO ライブスチームがドイツから届いた。
2012.01.21 |鉄道情景、模型
■アルキメデス列伝(1):ポエニ戦争とシラクサのアルキメデス
2012.01.16 |数理、SF、科学等
■ウイーンフィルニューイヤーコンサート2012
2012.01.06 |音楽、美術、小説
■トランクレイアウトで試運転
2012.01.03 |鉄道情景、模型
■メルクリンインサイダークラブ:アップデート
2011.12.29 |鉄道情景、模型
■2011年もあと少しになりました。
2011.12.19 |鉄道情景、模型
■日本映画のふるさと:旧日比谷映画街
2011.12.12 |散策、旅行
■碓氷峠:旧信越線跡の鉄道遺産を訪ねて
2011.12.02 |鉄道情景、模型
■富岡八幡の骨董市にて
2011.11.28 |散策、旅行
■モーツァルト(5):モーツァルトの顔展を見て
2011.11.24 |音楽、美術、小説
■エビのオーロラソース和え
2011.11.22 |グルメ、料理
■藤城清治:光のシンフォニー展
2011.11.18 |音楽、美術、小説
■東武博物館:私鉄の鉄道博物館を訪ねて
2011.11.14 |鉄道情景、模型
■蒸気機関車考(3): 日本の蒸気機関車、ハイケンスのセレナードにのせて
2011.11.06 |鉄道情景、模型
■真鯛のポワレオレンジソース
2011.11.04 |グルメ、料理
■東洋文庫ミュージアムを訪ねて
2011.11.01 |伝承、歴史
■定点観測:季節を感じる
2011.10.28 |写真
■微分の応用:テーラー展開を試みてみよう。
2011.10.24 |数理、SF、科学等
■鯛茶漬とごまだれをつくる
2011.10.22 |グルメ、料理
■写真をペン画風にしてみたら。。
2011.10.20 |写真
■EXCELで遊ぼ(4):積分の計算もしてみましょうか。
2011.10.17 |数理、SF、科学等
■蒸気機関車考(2)、一番速かった蒸気機機関車は?イギリス対ドイツ
2011.10.14 |鉄道情景、模型
■僕らが学生になった頃
2011.10.09 |音楽、美術、小説
■Steve Jobsへのオマージュ
2011.10.06 |数理、SF、科学等
■益川先生から高校生への問題:宇宙の大きさはいかほど?
2011.10.03 |数理、SF、科学等
■アラン・ケイ:パーソナルコンピュータのEvangelist
2011.09.28 |数理、SF、科学等
■時刻表の旅:ラインゴールドイクスプレス
2011.09.24 |鉄道情景、模型
■印象派クロードモネと鉄道
2011.09.16 |音楽、美術、小説
■グラスカステン:小さな蒸気機関車
2011.09.12 |鉄道情景、模型
■モーツァルト(4):サリエリとモーツァルト
2011.09.09 |音楽、美術、小説
■東京スカイツリー:天空に伸びる塔
2011.09.06 |伝承、歴史
■ミニチュア写真 (その2)
2011.09.01 |写真
■アンティキテラの機械:古代のコンピュータ?
2011.08.28 |数理、SF、科学等
■江戸東京博物館:東京の交通100年博
2011.08.26 |鉄道情景、模型
■文京区春日:あさがお、ほうずき市
2011.08.22 |散策、旅行
■日本最古の神社建築:宇治上神社
2011.08.19 |伝承、歴史
■コクリコ坂から:ニューグランド、港の見える丘公園風景
2011.08.16 |散策、旅行
■モーツァルト(3) フィガロの結婚 第4幕 スザンナのアリア
2011.08.11 |音楽、美術、小説
■Koef-II Switching Locomotive パート2
2011.08.08 |鉄道情景、模型
■古寺巡礼:奈良中宮寺
2011.08.06 |伝承、歴史
■古寺巡礼:奈良法隆寺
2011.08.04 |伝承、歴史
■京都街並情景 (その4)琵琶湖疎水と南禅寺
2011.07.29 |散策、旅行
■京都街並情景 (その3)辰野金吾と近代建築
2011.07.27 |散策、旅行
■京都街並情景 (その2)
2011.07.25 |散策、旅行
■京都街並情景 (その1)
2011.07.22 |散策、旅行
■モーツァルト(2):フィガロの結婚
2011.07.20 |音楽、美術、小説
■紫陽花と箱根登山鉄道
2011.07.18 |鉄道情景、模型
■和歌山マリーナシティ
2011.07.13 |写真
■古寺巡礼:奈良唐招提寺
2011.07.12 |伝承、歴史
■古寺巡礼:奈良薬師寺
2011.07.08 |伝承、歴史
■阪堺電車界隈:大阪の路面電車
2011.07.02 |鉄道情景、模型
■太平洋の白鳥:帆船日本丸
2011.06.27 |散策、旅行
■梅小路蒸気機関車記念館
2011.06.25 |鉄道情景、模型
■黄檗山萬福寺その2:普茶料理
2011.06.23 |伝承、歴史
■黄檗山萬福寺その1:鉄眼一切経
2011.06.21 |伝承、歴史
■お台場:(異空間) ビーナスフォート、ヒストリーガレージ
2011.06.17 |散策、旅行
■羽田空港:ターミナル2
2011.06.15 |写真
■オペラ座の怪人 ロングランのミュージカル
2011.06.10 |音楽、美術、小説
■カオス談義:マンデルブロー集合
2011.06.05 |数理、SF、科学等
■虚空に響くピアノ:キースジャレット『ケルンコンサート』
2011.06.02 |音楽、美術、小説
■大戦後のBMW:ある試み
2011.05.30 |鉄道情景、模型
■Z-スケール鉄道模型でHDR写真をやってみたら...
2011.05.20 |鉄道情景、模型
■日本のダヴィンチ:平賀源内
2011.05.17 |伝承、歴史
■小村寿太郎と旧新橋停車場
2011.05.15 |伝承、歴史
■横浜元町:とっておきのステーキ屋さん
2011.05.06 |グルメ、料理
■はなみずき、みもざ、ツツジ
2011.05.04 |散策、旅行
■ギターミュージアム:神田
2011.05.01 |散策、旅行
■現役である事の考察:弾正橋(八幡橋)と新田橋の部
2011.04.27 |散策、旅行
■都電38系統の跡を訪ねて。南砂緑道公園
2011.04.24 |散策、旅行
■夜の地球 Earth at Night (NASA)
2011.04.20 |数理、SF、科学等
■洲崎神社 江東区木場
2011.04.18 |散策、旅行
■自家製ジンジャーエール
2011.04.06 |グルメ、料理
■鎌倉石窯ガーデンテラス
2011.04.05 |散策、旅行
■横浜大桟橋からの風景
2011.03.31 |散策、旅行
■久方の鉄道模型談義:蒸気機関車モデル考
2011.03.12 |鉄道情景、模型
■鎌倉 光則寺、長谷寺の梅
2011.03.10 |散策、旅行
■鎌倉瑞泉寺、杉本寺の梅
2011.03.08 |散策、旅行
■ちょっといたずら理科実験
2011.03.04 |数理、SF、科学等
■皇居東御苑・旧江戸城
2011.02.27 |散策、旅行
■ららぽーと豊洲にて(その2)
2011.02.21 |散策、旅行
■ららぽーと豊洲にて(その1)
2011.02.19 |散策、旅行
■季節外れですがツツジの写真
2011.02.18 |写真
■月島、佃島から越中島へ。
2011.02.12 |散策、旅行
■HDR写真をみながらの東京散策:永代橋近辺
2011.02.08 |散策、旅行
■HDR写真にトライ(その2)
2011.02.03 |写真
■メルクリンインサイダークラブ(その2)
2011.01.22 |鉄道情景、模型
■バスによるミニ江戸巡り
2011.01.10 |散策、旅行
■2011 ウイーンフィル ニューイヤーコンサート
2011.01.05 |音楽、美術、小説
■あけましておめでとうございます
2011.01.01 |季節の話題、時事
■物理学者列伝(1):量子力学とディラック
2010.12.25 |数理、SF、科学等
■ビッグバン宇宙の彼方に
2010.11.27 |数理、SF、科学等
■新しいカメラが届きました。
2010.11.19 |写真
■井上靖の西域物語を読む。
2010.11.11 |伝承、歴史
■統計解析ソフト "R"
2010.10.30 |数理、SF、科学等
■電子レンジで光の速度を測る。
2010.10.23 |数理、SF、科学等
■バッハの音楽について(2)
2010.10.21 |音楽、美術、小説
■免疫というのはなにもの?
2010.10.10 |数理、SF、科学等
■軽便鉄道模型展2010 目黒にて
2010.10.05 |鉄道情景、模型
■マイクロプロセッサー物語 その2:パルス幅変調方式でLEDの輝度を変える。
2010.09.26 |数理、SF、科学等
■ザルツブルグ、モーッアルトからベートーベン、ショパンへ
2010.09.23 |音楽、美術、小説
■EXCELで遊ぼ(3): EXCELで真っ正直に二次方程式の解を計算すれば....?
2010.09.20 |数理、SF、科学等
■雑感:夕暮れに浮かぶ列車の尾灯
2010.09.09 |鉄道情景、模型
■マイクロプロセッサー物語 その1
2010.08.19 |数理、SF、科学等
■オリエント急行 番外編 箱根ラリック美術館
2010.07.03 |鉄道情景、模型
■Z モデルプラン メルクリン製品一覧マニュアル
2010.06.18 |鉄道情景、模型
■Koef II Switching Diesel Locomotive Z scale
2010.06.09 |鉄道情景、模型
■EXCELで遊ぼ(2): 微分の計算をしてみよう
2010.05.19 |数理、SF、科学等
■EXCELで遊ぼ(1): 円周率の計算
2010.05.15 |数理、SF、科学等
■小江戸探訪(川越の古い町並み)
2010.05.13 |散策、旅行
■江戸東京探訪、六義園、古河庭園、岩崎邸、百花園、銀座
2010.05.12 |散策、旅行
■江戸深川、清澄、両国 探訪(その2) 芭蕉、赤穂浪士、勝麟太郎
2010.05.09 |散策、旅行
■江戸深川、清澄、両国 探訪(その1)中高年の星、伊能忠敬
2010.05.08 |散策、旅行
■都会のローカル線、JR貨物越中島支線
2010.05.06 |鉄道情景、模型
■新しい車輌が届きました。ローカル線のレールバス
2010.05.06 |鉄道情景、模型
■ブリーフケースレイアウト写真(その3)
2010.04.23 |鉄道情景、模型
■小さなフランス料理屋さん
2010.04.23 |グルメ、料理
■ブリーフケースレイアウト写真(その2)
2010.04.10 |鉄道情景、模型
■ブリーフケースレイアウトの写真(その1)
2010.04.04 |鉄道情景、模型
■オリエント急行、ザルツブルグ、モーツァルトの生誕の地
2010.03.25 |音楽、美術、小説
■オリエント急行、途中下車、ドラキュラのルーツを訪ねて
2010.03.24 |伝承、歴史
■オリエント急行 出発の地:ロンドン、イギリス ロジャー・ペンローズの企み
2010.03.22 |数理、SF、科学等
■オリエント急行、ウルム アインシュタイン
2010.03.20 |数理、SF、科学等
■蒸気機関車の前照灯LED化
2010.03.17 |鉄道情景、模型
■ボルツマンの悩み:気体分子論
2010.03.12 |数理、SF、科学等
■レイアウトの制作コース本
2010.03.12 |鉄道情景、模型
■ドイツロマンチック街道の終点:ルードリッヒ2世の夢
2010.02.24 |鉄道情景、模型
■メルクリンインサイダークラブに入りました。
2010.02.18 |鉄道情景、模型
■所有機関車の紹介(1)
2010.02.08 |鉄道情景、模型
■10両編成の客車を引く電気機関車ドイツ鉄道152型1号機
2010.02.05 |鉄道情景、模型
■バッハの音楽について
2010.01.26 |音楽、美術、小説
■Zスケール所有車輌(その1)
2010.01.26 |鉄道情景、模型
■模型におけるMADE IN GERMANYについての考察(2)
2010.01.25 |鉄道情景、模型
■SBB Re474 Fast Freight Locomotive
2010.01.24 |鉄道情景、模型
■模型におけるMADE IN GERMANYについての考察(1)
2010.01.24 |鉄道情景、模型
■ミニ機関車の話(続き)
2010.01.23 |鉄道情景、模型
■新しいミニ機関車の写真
2010.01.23 |鉄道情景、模型